MENU
SOELUの口コミ・評判を見る ▶

SOELU(ソエル)をテレビに映す方法4選【推奨はコレ!】

SOELU(ソエル)をテレビに映す方法4選【推奨はコレ!】

SOELUはスマホやパソコンでレッスンを受けると、「少し画面が小さいかな」と思うかもしれません。

そこで、SOELUをテレビに映せるのですが、

「方法がわからない」
「一番簡単なやり方はどれ?」

と疑問を持つのではないでしょうか?

本記事では、SOELUユーザーである筆者が、SOELUをテレビに映すおすすめの方法をご紹介します。

SOELUをテレビに映すには、「有線」と「無線」の2種類があって、全部で4つの方法があります。

結論からいえば、最もおすすめなのは「HDMIケーブル」でデバイスとテレビを直接繋ぐ方法です。

本記事を読めば、SOELUをテレビにつなぐための、あなたに合った方法が見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

ソエルの口コミ・評判を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

目次

SOELU(ソエル)をテレビに映す方法4選

SOELUをテレビに映す方法には、次の4つがあります。

  1. HDMIケーブル【最も推奨】
  2. Fire TV Stick【次に推奨】
  3. Chromecast(クロームキャスト)
  4. Apple TV

それぞれ解説していきます。

方法①:HDMIケーブル【最も推奨】

SOELUをテレビに映すときに、最もおすすめなのが「HDMIケーブル」です。

HDMIケーブル
HDMIケーブルの端子はこんな形

おすすめの理由は、

  • 接続がとても簡単
  • 費用が安い

からです。

「パソコンやスマホ」と「テレビ」をHDMIケーブルでつなぐだけで、誰でも簡単に、SOELUのレッスンをテレビに映すことができます

パソコンのHDMIを接続する部分
テレビのHDMIを接続する部分

HDMIケーブルの料金は安いです。ダイソーなら330円(税込)で売っていますし、Amazonなどでも1,000円以下で買えます。

また、後ほどご紹介する「無線」でテレビに映す方法だと、パソコンやスマホの映像が遅れてテレビに映ることがあるのですが、HDMIケーブルは「有線」で直接つないでいるため、映像の遅延が起こりにくいというメリットもあります。

一方で、次のようなデメリット・注意点があります。

  • ケーブルがうっとうしい
  • スマホ・タブレットは変換アダプターが必要
  • HDMI端子が無いパソコンも変換アダプターが必要

ケーブルで直接つなぐので、ケーブルが少しうっとうしいかもしれません。とはいっても、デバイスとテレビをつないだあとは、テレビの近くに置いておけばいいので、SOELUでレッスンで邪魔になることはありません

また、スマホ・タブレットの場合はHDMIで直接接続できないので、専用の変換アダプターが必要です。2,000〜2,500円程度で売っています。

パソコンの場合は、HDMI端子(接続する場所)が多くの場合付いてますが、たまに付いていないケースもあります。たとえば、Macは機種によってはHDMI端子がありません。その場合も変換アダプターが必要となります。

方法②:Fire TV Stick【次に推奨】

Fire TV Stickとは、Amazonが販売する、ネット動画(Prime Video、YouTube、Netflixなど)をテレビで見るためのデバイスです。

Fire TV Stickでは、AirReceiver(エアーレシーバー)という無料アプリをダウンロードすることで、スマホ・タブレットの画面をテレビに映すことができます。(ミラーリングといます)

この機能を使えば、SOELUのレッスンをテレビに映すことができます。

メリットには、

  • ケーブルがないからスッキリする
  • ネット動画をテレビで楽しめる

が挙げられます。

ですが、SOELUのためだけにわざわざFire TV Stickを買うほどでもないので、基本的にはHDMIケーブルの方がおすすめです。

ただし、どうしても無線でテレビにつなぎたいなら、後ほど紹介するChromecastやApple TVよりも、Fire TV Stickの方が使いやすさや費用の観点からおすすめです

デメリット・注意点は次のとおりです。

  • wifi環境が必要
  • 費用がかかる
  • 初期設定が必要
  • wifi環境によっては映像の遅延が起こる

前提として、wifi環境が必要で、Fire TV Stickを購入する必要があります。価格は4,980円です(2022年12月現在)。

また、初期設定が必要です。そこまで難しくはありませんが、やや面倒ではあります。

それに、wifiの速度が遅いと、デバイスの映像がやや遅れてテレビに映ることがあるので注意が必要です。

Fire TV Stickでテレビに映す手順

STEP
(事前設定)Fire TVに「AirReceiver」をダウンロード
STEP
SOELUアプリを開く
STEP
スマホ画面を上端から下にスワイプしてコントロールパネルを開く
STEP
画面ミラーリングから「AFTT-1(Fire TV)」を選ぶ

方法③:Chromecast(クロームキャスト)

Chromecastとは、Googleが販売する、スマホやパソコンをテレビに映すためのデバイスです。

パソコンのみ、SOELUのレッスンをテレビに映すことができます。
(※SOELU以外の主要なネット動画は、スマホ・タブレットにも対応しています)

Fire TV Stickと同様に、ネット動画がテレビで楽しめて、ケーブルもないのでスッキリするメリットはあります。Chromecast自体は便利とはいえ、SOELUだけのためにわざわざ購入する必要はないでしょう。

HDMIケーブルの方がおすすめですが、もし無線にこだわるならスマホ・タブレットでも使用できるFire TV Stickの方が使い勝手が良いです。

デメリット・注意点は次のとおりです。

  • SOELUのスマホ・タブレットは非対応
  • wifi環境が必要
  • 費用がかかる
  • 初期設定が必要
  • wifi環境によっては映像が遅延する

価格は4,980円(税込)です。

Chromecastでテレビに映す手順

STEP
パソコンとChromecastを同じWi-Fiネットワークに接続
STEP
Chromeを開いて右上のその他アイコンの「キャスト」をクリック
STEP
「ソース」をクリック
STEP
「デスクトップをキャスト」をクリック
STEP
SOELUレッスンを見るするChromecastデバイスを選択

方法④:Apple TV

Apple TVとは、Appleが販売する、ネット動画や映画、ドラマなどの動画配信サービスをテレビで見るためのデバイスです。

AirPlayという機能を使って、スマホ・タブレットでのSOELUのレッスンをテレビに映すことができます。

ただし、価格は19,800円(税込)と高額で、Androidのスマホ・タブレットとの相性もあまり良くないです。

Apple TV自体は魅力的な商品とはいえ、やはりSOELUのためだけににわざわざ購入する必要はないでしょう。

もしSOELUを無線でテレビにつなぐなら、Fire TV Stickの方がおすすめです。

Apple TVでテレビに映す手順

STEP
SOELUアプリを開く
STEP
スマホ画面を上端から下にスワイプしてコントロールパネルを開く
STEP
画面ミラーリングから「Apple TV」を選ぶ

まとめ:SOELU(ソエル)をテレビに映すならHDMIケーブル!

SOELUをテレビに映すための、以下の4つの方法を解説しました。

  1. HDMIケーブル【最も推奨】
  2. Fire TV Stick【次に推奨】
  3. Chromecast(クロームキャスト)
  4. Apple TV

このなかで、最もおすすめなのは「HDMIケーブル」です。費用があまりかからず、ケーブルでつなぐだけだから簡単。映像も安定しやすいです。

もし無線でつなぎたいなら、デバイスを選ばずに使えるFire TV Stickが良いでしょう。

この方法で、SOELUを大画面で楽しんでみてください!

本記事は以上になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次